秋田でまちづくりといえば、多くの場面で活躍されてきている平元さん。
しかも伝統建築のスペシャリストでもあり
大好評の「文化財マップ」の制作の立ち上げから関わってこられたという、
しかも伝統建築のスペシャリストでもあり
大好評の「文化財マップ」の制作の立ち上げから関わってこられたという、
今回のイベントのテーマにどんぴしゃりの方です。
先月事前に実施した渡邉幸四郎邸の家屋調査でも
その専門性を活かして熱心に調査されていました。
先月事前に実施した渡邉幸四郎邸の家屋調査でも
その専門性を活かして熱心に調査されていました。
今回は伝統建築とういう視点から、
渡邉幸四郎邸の特徴をお話しいただくとともに
町家や古いまち並みを見学する際の見方や楽しみ方なども
アドバイスしていただきます。
平元 美沙緒(ひらもと みさお)
●1983年
徳島県徳島市に生まれる
●1996年
美大卒の母親の影響で,インテリアに興味をもつ
「建築」「住生活」の分野を
学びたいと考えるようになる
●2002年
高知女子大学で建築を学ぶ
ある講義で「京町家」の構造を知り,
その美しさは生活の美であることに感銘を受け,
古建築にめざめる
●2006年
奈良女子大学大学院で文化財(建造物)を学ぶ
建造物の保全について研究するなかで,
「地域づくり・まちづくり」の重要さに気づく
●2008年
結婚を機に秋田県秋田市に移住
秋田市教育委員会文化振興室に勤務する傍ら
秋田のまちづくりについて学ぶ
●2011年
夫の転勤により秋田県大館市に移住
●2012年
大館市教育委員会教育研究所に転職
キャリア教育コーディネーターとして勤務
●2013年
第一子となる娘の出産を機に退職
●2014年
夫の転勤により秋田県横手市に移住
まちづくりファシリテーターとして活動中
※以上本人ブログより抜粋
※以上本人ブログより抜粋
本イベントの実行委員長。
今年度は新屋のまちづくりワークショップ等で
ファシリテーターとしても活躍中。
今年度は新屋のまちづくりワークショップ等で
ファシリテーターとしても活躍中。
平元さんのブログ "section A"